10月20日今朝の5時前です。月齢18.8になります。これだけ明るいとオリオン座のⅯ42星雲なども見つかりません。

9月10日 夜半過ぎです。このアンドロメダ銀河を眺めるのに一番いい季節です。

8月29日月齢26の今朝です。サン(もののけ姫)の住処に似た岩山を照らしています。

8月3日 早朝のサイクリングです。廃線の跡は、勾配が緩やかで散歩気分です。

6月18日 庭のシジュウカラは、そろそろ巣立ちの時期でしょうか比較的大きなエサを運んでいます。

5月19日 庭の巣箱に、シジュウカラが巣作りを始めました。

4月18日 高峰温泉より改造とオーバーホールの依頼があった、FC100Ⅼ双眼望遠鏡です。特に、上下軸を、ウォームギアとしました。

4月10日高峰温泉にTOA150双眼望遠鏡のメンテナンス行って来ました。

2月10日 セツブンソウ 近くの家の裏山にセツブンソウが二輪咲いていました。

1月31日 26cmシタール鏡筒を、EM

200に載せました。

1月20日こちらも雪の朝となりました。

1月17日 カタリナ彗星です、連日の好天です。昨日に比べ極端大きくは見えませんが、3cmのファインダーでも確認できますので、導入は楽でした。

1月16日 今朝のカタリナ彗星です。明日に、地球に最接近します。

12月8日 自宅からカタリナ彗星が見えるようになりました(左の緑色の星)かすかに尾が上と下に見えます。

12月3日 はやぶさ2のスイングバイ通過の星空です。広角レンズでは、残念ながら像の確認は出来ません。

11月21日愛知県野外センターにて、マサカメ望遠鏡作り教室と観望会です。

穴あけ工作をした、ティシュの空き箱を並べていくと筒になり大人も子供も(すごい)(なんで)と楽しく、興味津々なようすです。

11月7日 未明の空。上からも木星、月、火星、金星が並んでいます。

10月30日 実家でとれた、しいたけとなめこです。スケールは、15cm。

10月22日 オリオン座流星群でしたが、1時-2時の間は確認出来ませんでした。

10月19日 スタジオ撮影用のカメラ架台を製作しました。高さ調整は、90~153cmになります。

10月5日 製作中の反射望遠鏡が、かたちになって来ました。まだ水平回転の微動など細かいことが有ります。

オーディションのカメラマンをやりました。

8月14日 13日がピークのペルセウス座流星群でしたが、あいにくの雨。
画像は、14日の夜。右下にさそり座が傾き、左上には、夏の大三角がよくみえましたが、
残念ながら流れ星は、捕らえられませんでした。

7月21日 梅雨明けの観望会です。天の川銀河もよく見えます。蛍も時々横切るので、子供たちから歓声があがりました。

7月15日 台風11号前の雲間で観望会です。NHKマサカメTVに取り上げられた、ティッシュペーパー空き箱の筒で作られた空気望遠鏡で土星、琴座のベガなど。

シュミカセに双眼装置を使い土星を観望する。

6月21日 寒狭川中部のアユ釣り大会です。優勝は21,9cmでした。

6月19日 観望会の機材を増やすため、制作を始めました。たぶん、笠井トレーディングの初期の輸入品でシタール鏡26cm(未使用品)を使います。鏡面精度はかなり良い。鏡筒は、システムパイプで弓のこぎりで切断し6画レンチで組み立てます。

6月13日 潮干狩にいきました。久しぶりに大漁です。3.4kg

5月4日 連休ですが、雨

のため静かな新緑です。

4月26日今日も天候が良いので、撮影です。違うのは、12cmの絞りを付けた画像。

4月25日 久しぶりに晴れたので、高峰温泉よりオーバーホールの依頼のあるシュミットカセグレンでの月です。

4月11日 ポチが大きな椎茸を届けてくれました。最大で22cmでした。

今夜の肴でシイタケステーキです。

3月22日 近くの土手で、一輪草、てんとう虫など春らしい景色をみつけました。

3月17日自宅の庭でシイタケ狩りです。

3月8日 地元ダム建設にともなう発掘調査の発表がありました。縄文時代など予想以上の報告と感じました。